高まる放送サービスの重要性と可能性 ~今後、放送に求められるもの~

・災害時における国民の生命・財産の安全確保に極めて重要な、強靭なライフラインとしてのテレビ放送の重要性
・コネクテッドTVや放送の高度化など、時代の大きな変化の中での放送サービスの未来像
について、長らく放送産業に携わってきた二人が語る。
開催日時・会場
- 16日(土) 11:00-11:50
- 神山まるごと高専【OFFICE】
講演者・出演者

南里 憲孝
一般社団法人 放送サービス高度化推進協会(A-PAB)
広報・企画部 統括部長
広報・企画部 統括部長
1993年3月早稲田大学法学部卒業後、レコード会社、ゲーム会社で著作権ビジネスに携わる。
1999年2月、株式会社WOWOW入社。各ジャンルの番組を基軸に、音楽出版、番組制作、PR、広告宣伝、CRMマーケティングなどを幅広く担当。
2021年5月一般社団法人放送サービス高度化推進協会に出向、現在に至る。
1999年2月、株式会社WOWOW入社。各ジャンルの番組を基軸に、音楽出版、番組制作、PR、広告宣伝、CRMマーケティングなどを幅広く担当。
2021年5月一般社団法人放送サービス高度化推進協会に出向、現在に至る。

高澤 宏昌
株式会社TBSテレビ 兼 TBSホールディングス
メディア企画室 担当部長
メディア企画室 担当部長
1996年東京大学法学部卒業後、TBS入社。
編成部などを経て2002年にCS「TBSチャンネル」を立上げ編成責任者。
08年より動画配信「TBSオンデマンド」を立上げ統括責任者。14年より「TVer」、17年より「Paravi」立上げに従事。現在はTBSで各種リサーチ・戦略立案・A-PAB関連を担当。
編成部などを経て2002年にCS「TBSチャンネル」を立上げ編成責任者。
08年より動画配信「TBSオンデマンド」を立上げ統括責任者。14年より「TVer」、17年より「Paravi」立上げに従事。現在はTBSで各種リサーチ・戦略立案・A-PAB関連を担当。