あくなき学びと色の追究~常滑焼

動画視聴についてOSバージョンにより動作が異なり、端末起因の問題や、回線速度により視聴が出来ない場合がございます。
その場合はプレイヤーの画質を変更してご覧ください。
推奨環境についてはご利用ガイドよりご確認ください。
その場合はプレイヤーの画質を変更してご覧ください。
推奨環境についてはご利用ガイドよりご確認ください。
現地上映日時
- 11月25日(金)12:00~17:00
- 【メイン会場】アミコビル9F「とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)」カジュアルシアター
- 11月26日(土)10:00~17:00
- 【メイン会場】アミコビル9F「とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)」カジュアルシアター
- 11月27日(日)10:00~16:00
- 【メイン会場】アミコビル9F「とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)」カジュアルシアター
オンデマンド配信期間
- 11月25日(金)10:00~12月23日(金)18:00
監督
藤本 江美
あらすじ・解説
陶芸家・谷川省三氏の「常滑の施釉陶器技法(常滑市無形文化財指定)」は、父親の代より受け継がれた茶陶とともにあり、常滑焼の近代化の中で進んだ釉薬研究を工芸の分野に取り入れ、独自の表現として確立された。80代となった今も、釉薬の調合や焼成温度など研究を重ね、目指す色の表現に取り組む谷川氏の作陶に迫る。
応募団体
知多半島ケーブルネットワーク
上映時間
25分