特別上映作品 blank13突然失踪した父。空白の13年間が父の死後に埋まっていく―実話に基づく、ある家族の物語。 齊藤工 長編初監督作品監督 : 齊藤 工 ルパン三世 ルパンVS複製人間(4K版)1978年公開のルパン三世の劇場用アニメーションを4K化した。 ルパンが処刑された…と思いきや、処刑されたのは別人。ルパンはお宝を盗み出すが、不二子に獲物を騙し取られてしまう。その背後には、マモーと名乗る男がいた。監督 : 吉川 惣司 ナショナル ジオグラフィック世界大自然紀行:カナダ 氷の王国カナダの広大な大地には、信じられないほど多種多様な自然環境と野生生物、そして興味深い歴史が存在している。そんなカナダの雄大な大自然を、芸術的なまでに美しい映像で紹介する。 証言 硫黄島の戦い 前編・後編太平洋戦争末期。日米が歴史的な死闘を繰り広げた「硫黄島の戦い」。東京から南へ1250キロ離れた絶海の孤島で、2万人以上の日本兵と6万人以上の米兵が36日間にわたり戦った。番組では激戦の様子を、記録映像と生還した兵士たちの貴重な証言で紐解いていく。伴野 智 神山アローン酷い過疎が進行している日本の地方の中で、 希望的存在として有名になった、徳島県神山町。 これはそこに住む散髪屋の女性の人生を6年間かけて追ったドキュメンタリーである。監督 : 長岡マイル サルガッソー©Hikari TV フリーライター・美波の弟が、謎の暗号メールを残して消息不明になる。取材を兼ねて帰郷した美波が目にしたのは、不気味な巨大施設の姿。弟の失踪とその施設の関連を疑う美波。そして美波は、常識をひっくり返す真実を目にする。監督 : A.T. 5m 80cmキリンの一団が次々とアクロバティックな高飛び込みを披露!監督 : Nicolas Deveaux Home Away From Homeタクシー運転手、少女、バックパッカーはそれぞれの故郷であるアフリカ、ヨーロッパ、東南アジアに繋がる幻想的な東京を旅する。その旅には、アキコという日本人の女性がいる。一方、パリにいる作家は、東京で出会ったアキコの事を思い出し、執筆を始めた。監督 : 真壁幸紀 ヘリウム<アカデミー賞実写短編部門受賞作品>重い病を抱える少年アルフレッドは、変わり者の清掃員エンツォが語る「永い眠り」の世界、魔法の国ヘリウムへの冒険を日々楽しみにしていた。ある日容態が急変し隔離されてしまうアルフレッド。エンツォは無事彼を送り出すことができるのか。監督 : Anders Walter ノミネート作品 BREAKING RULES寄宿制女学校に女の子が到着すると新たな友人は、厳しい女校長によって設けられたルールをいかにして破るかを彼女に教える。寮内で食べ物を分け、海で泳ぎ、食器で遊ぶ。素敵な靴を履きながら。監督:VICTOR CLARAMUNT SAN MILLAN / スペイン Chapter One | The Kiteboard Legacy Begins世界で最も刺激的なアクションスポーツ、カイトボード。レジェンド、現在のチャンピオン、将来のスターが出会い、世界中の息を呑むようなロケーションの中、最先端のカメラ技術を用いて撮影された映像が極上の体験へ導きます。監督:Bob van de Gronde / オランダ MySon次の世代に何を繋いでいくか。母親は、まだ見ぬ我が子に、この混沌とした世界を様々な異なる視点から見るように伝えます。 バヌアツと日本を舞台にした、寛大で慈愛に満ちた、優しいメッセージです。監督:Germain Lalot / フランス Love Every Second of Sydney in Flow Motion港から山へ、浜から動物園へ。卓越した都会の映像作家ロブ・ウィットウォースが、あなたをシドニーとブルーマウンテンの旅にお連れします。監督:Rob Whitworth / イギリス 4Kで甦る 世紀のご成婚パレード TOKYO1959昭和34年4月10日、 35mmカラーフィルムで記録され、人々の記憶から消え去っていた奇跡の映像記録“世紀のご成婚”を最新のデジタル技術でリマスターし、超高精細4K映像として甦えらせます。監督:山之内 俊明 BIRD'S EYE VIEW OF KAGOSHIMA鹿児島県内6つの離島(甑島・種子島・屋久島・奄美大島・加計呂麻島)毎に、ドローン空撮による高画質4Kカメラで撮影したダイナミックな動画です。(地域PR動画)監督:永川 優樹 アリの目から見た昆虫王国4K 森の王者編昆虫写真家・栗林慧さんの世界を映像化した「アリの目から見た昆虫王国4K 森の王者編」森の王者カブトムシとそのカブトムシに戦いを挑むクワガタ軍団の姿を描いたドキュメンタリー。監督:菅谷 敬 ノーマン・ザ・スノーマン 〜流れ星のふる夜に〜「どうしても流れ星を見たい!」という想いを胸に少年と雪だるまのノーマンは、“流星群”を見るために町を出ました。2人のちいさな冒険に思わずキュンとなる、珠玉のファンタジー作品。監督:八代 健志 RAKUEN 三好和義と巡る楽園の旅楽園写真家三好和義が13歳のとき、ひとり旅をして最初に見つけた「楽園」、八重山諸島。赤瓦の民家が立ち並ぶ竹富島、島全体がジャングルのような西表島、日本最西端の与那国島など、南の潮風と、神様のにおいが吹き流れている。監督:松原 弘志 8K HDR Fantasy LUNA世界初8K HDRドラマ。「映像美と物語の融合」「光の映像表現」がコンセプト。 美しい物語と、CG・合成やカラーグレーディングによって生み出された世界観によって、見ている人が映像世界の一員となり、登場人物と共に物語を体験し感情を揺さぶられる。監督:池田 一真 4Kでよみがえる浮世絵2 歌川広重『名所江戸百景』幕末の浮世絵作家・歌川広重。その代表作である『名所江戸百景』の最新の復刻版を4K/FDRで凝視する。時に、当時の人びとが見たとおりの方法を再現して、ローソクの明かりなどで見た状況を4Kで収録した。監督:佐藤 一彦 東京湾唯一の無人島「猿島」 ~旧日本軍の”要塞”と残る”謎”~東京湾に浮かぶ唯一の無人島「猿島」。江戸時代から東京を守った「要塞の島」には、生々しい傷跡とともに多くの謎が。普段は立入れない軍事施設への潜入や島内初のドローン撮影、そして水中撮影を敢行し、「猿島」の神秘と謎に迫る。監督:浦本 勳 あの日まで東日本大震災で被災したご家族をモデルに、被災までのごくありふれた日常を8K人形アニメーションで綴った。あの日まで確かに存在した家族の幸せの姿を、未来に遺していきたい。監督:北川 惠 Sapporo Snow Festival 2017毎年、国内外から200万人以上が訪れる「さっぽろ雪まつり」。主役は高さが5階建てビルにも匹敵する大雪像。精巧な作りの歴史的建造物が再現され、人気キャラクターも登場。暗くなるとライトアップやプロジェクションマッピングで大変身し、観客を幻想的な世界へと誘う。監督:橋 靖彦 CBCテレビ開局60周年記念番組 伊勢神宮・命あふるる神々の森 五十鈴川を行く伊勢神宮を流れる五十鈴川は、禊が行われる聖なる川。流域に広がる宮域林は人が立ち入ることのできない神域ゆえに古来の生態が現存する。一年に亘り川を遡りながら宮域林の自然を撮影、水源を目指す。CBCテレビ開局60周年記念番組。監督:増田 達彦 四国、秘境をめぐる 仁淀ブルーと秘湯祖谷四国の絶景を4Kの緻密さで撮影、日本一の水質を誇る美しい仁淀川は4K水中カメラで迫り、透明感を最大限に感じられる作品に仕上げた。風景も空撮も水中もすべて4K。全編4Kへのこだわりもって制作に臨んだ。監督:石沢 順也 Carrying a Wish ランタンに願いをのせてタイ-チェンマイでは毎年陰暦12月の満月の夜に花などで飾られた灯篭を川に流したり、空へスカイランタンを飛ばすロイクラトンと呼ばれるお祭り。PanasonicのVARICAM35とVARICAM LTで撮影し4KHDR映像として仕上げました。監督:安楽 直樹 リバースダイアリー映画作家・園田新がオリジナル脚本を映画化。愛を求めるがゆえに、どうしようもない衝動に突き動かされる登場人物たちの感情が複雑に絡み合うストーリー。監督:園田 新 つくるということ布からデザインして服をつくる。その想いをつなぐ日本のモノヅクリと、手と心によりつむがれるモノガタリを超高精細8K映像で撮影、HDRカラーグレーディングで仕上げました。モノに込めた想いを美しく描く作品です。監督:矢野 数馬 とくしまドローン紀行 そらたびふるさと「徳島」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。4K撮影によるドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。監督:水口知己 一般上映作品 商店街シアター今年も寄井商店街が「4K劇場商店街」に! 応募作品から計24作品を一挙上映!! 宮古島【4K・HDR】 日本最大級の美しいサンゴ礁と、世界屈指の透明度を誇る美しい海に包まれた宮古島を、HDR技術で収録。紺碧の海と青い空。きめ細かな波やビーチの砂。朝日や夕日が作り出す煌く水面と、空に浮く雲たち。全てのシーンにおいて、未だかつてない映像美を体感できます。 音声は、100kHzまでの広帯域を録音できる高感度マイクを使用。超高音質の5.1chサラウンドは、聞こえてくる音だけでなく、現地の空気感を存分に再現してくれます。 映像・音声共に未体験ゾーンに踏み込んだ“これ以上はない”究極のヒーリングBGVです。監督 : 西浦 浩資 けーぶるにっぽん「食・JAPAN」シアター「伝統、季節、郷土を食す」にっぽんには、海、山、里と表情豊かな自然が広がり、その地域ならではの食文化が育まれてきました。 地元を愛する全国のケーブルテレビ各局が持てる力を結集し、「地域の宝」を全国へ発信する番組シリーズ。 「食・JAPAN」をテーマにそれぞれの地域の食の魅力を、4Kの美しい映像でお送りします。にっぽん各地の四季折々の食材や伝統の食文化を紹介します。 けーぶるにっぽん「祭・JAPAN」シアター「にっぽんの"心のふるさと"を訪ねる」にっぽん各地、地域の人々が集う"祭"。祭は人と地域、人と人をつなぐ、"心のふるさと"。地元を愛する全国のケーブルテレビ各局が持てる力を終結し、「地域の宝」を全国へ発信する番組シリーズ。 「祭・JAPAN」をテーマに、それぞれの地域の祭の魅力を、4Kの美しい映像でお送りします。ご当地ならではの祭のありさま、祭に集う人々の想いを綴ります。 4Kトリップシアター ~地域PR映像特集~全国各地の4Kで制作された地域PR動画が寄井商店街に大集合! 山や川、海や温泉などの高精細な4K映像を観ながら旅の気分が味わえます!! 愛知・南知多 天下の奇祭「豊浜鯛まつり」威勢の良い掛け声とともに、曳き回される巨大な鯛。全部で5体あるこの鯛は、竹と木の骨組みに白木綿を張ってつくられ、中には1トンを超えるものも。制作:知多半島ケーブルネットワーク 旭山動物園開園50周年記念番組「旭山動物園のあるまち」北海道旭川市にある、日本最北端の動物園、旭山動物園。幾度の苦難や閉園の危機を乗り越え、2017年7月、開園50周年を迎えました。監督:畠山 拓 6 Minutes in Japan: Tokyo & KyotoThis 4k film is a musical homage to the beautiful and eccentric experiences encountered by first time visitors to Japan. 監督:Mark Ledford 三重・四日市 大入道 日本一大きなからくり人形三重県四日市市の象徴ともいえる「大入道」毎年8月の大四日市まつりでは、ユーモラスな動きで多くの人に親しまれている。制作:シー・ティー・ワイ Margaret Island - Engedd, hogy szabad legyekthe video is about the controversial nature of freedom監督:Cibulya Nikol Poets of the Fall - Love Will Come to YouThe second single and video from Poets of the Fall’s album “Jealous Gods”監督:Saku Perintö 世界文化遺産・国宝「姫路城」PR4K動画50年に一度の改修修理後の白く美しい姫路城の外観・歴史・四季の風景・職人の技術など、姫路城の見どころを一気に紹介した動画になります。監督:姫路フィルムコミッション EVERYTHING IS IN YOUR HANDSHand : " The terminal part of the human arm located below the forearm, used for grasping and holding and consisting of the wrist, palm, four fingers, and an opposable thumb ".監督:Gioacchino Petronicce 信州4Kコンテンツ「NAGANO綺麗」信州4Kコンテンツ「NAGANO綺麗」は、長野県の4Kオリジナルコンテンツの名称です。信州各地の美しい自然や風景等さまざまな魅力を、4Kの高精細映像で映し出します。監督:渡辺聖人 PRIME JAPAN 日本のこころに出会う【すし】日本を代表する和食で、世界中から愛されている寿司。 ネタとシャリと山葵。 極めてシンプルな組み合わせの料理は、 季節や職人の技により、多様で奥深い世界が広がる。監督:日下宏美 恋子focus~ある女子校生の物語~岩手県出身の元non-no専属モデル久慈暁子がドラマ初主演。 新進気鋭の写真家 青山裕企が青春の輝きを照らし出す--- 「スクールガール・コンプレックス」をはじめとした青山自身が築いてきた圧倒的な青春テイストが作品全編に染み渡る。監督:青山裕企 変わらないで。百日草カナザワ映画祭2017期待の新人監督ノミネート作品 大学を卒業し、社会人になった哲夫・ヨシ・愛海・美木。4人は未だに高校時代、演劇部での卒業公演を引きずっていた。久しぶりの同窓会、彼らは雷と共に高校時代へタイムスリップする。監督:川北ゆめき 半田そうめんー白糸の節目ー世界で一番太いそうめんである”半田そうめん” 徳島県つるぎ町半田で誕生し、このドキュメンタリー映画の舞台である。監督:大下広 さくらになる桜の樹の下には死体が埋まっている。体のどこかから桜が咲き、死に至るという謎の病が流行した世界。監督:大橋隆行 きらめきの海空徳島県で一年に一度のある夜、サンゴが一斉に産卵をはじめます。そのサンゴの名はエダミドリイシ。場所は海陽町にある竹ヶ島海域公園。監督:石井友規 水と海のものがたり - とくしま4K水族館 vol.1 -徳島県・初の4K水族館シリーズ第一弾!海と山が川で繋がっているストーリーを基に、かわいい魚から怪しい生物(?)まで徳島の海の生物たちが一挙に大出演!!監督:石井友規 小説「沈黙」の旅~遠藤周作と長崎~一枚の踏み絵から始まった遠藤周作の小説、『沈黙』刊行から50年、作家、遠藤周作が亡くなって20年。巨匠マーチン・スコセッシ監督による映画『Silenceー沈黙』が公開される。監督:大浦 勝 旅チャンネル4Kシリーズ 日本の夜景都市、文化遺産、星空など日本の夜を巡都市、文化遺産、星空など日本の夜を巡る旅に出ませんか? 4Kで撮影された美しく緻密な夜景の映像をお届けします。 あなたの思い出の夜景もきっと見つかるはず・・・監督:石井智晃 戦国武将たちの築城戦略今も多くの人々の心を揺さぶる、日本の城。中には、名城と呼ばれる城がある。強さ、美しさ、考え抜かれた機能性。まさに、戦国武将たちの知恵と戦略の結晶。その裏には、築城戦略に長けた天才がいた。監督:石川孝樹・川田克幸 日本三大火祭り 大善寺玉垂宮の鬼夜「鬼夜」は、1600年余りの伝統があり、天下泰平・五穀豊穣・家内安全・災難消除を祈願して行われ、日本三大火祭りの一つで、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。監督:西田茂 北斎の夢 海を渡る葛飾北斎の展覧会が大英博物館で開催され小布施町の北斎館から「男浪・女浪」と呼ばれる祭り屋台の天井絵を中心に作品が海を渡った。 「男浪・女浪」は、「北斎/グレイト・ウェイブ」の究極である。番組では、北斎が小布施でめざした絵の境地を探り、またそのことを世界へ伝えようと挑んだ小布施町の人々の心情を描く。監督:山岸慎治 にっぽん4K巡り~香川編~(男木島・志々島)瀬戸内海に浮かぶ島々の絶景を4Kカメラと4Kドローンで撮影しました。ゆったりと流れる島時間を美しい映像美でお楽しみください。監督:湯浅敦士 にっぽん4K巡り~香川編~(粟島・女木島)瀬戸内海に浮かぶ島々の絶景を4Kカメラと4Kドローンで撮影しました。ゆったりと流れる島時間を美しい映像美でお楽しみください。監督:湯浅敦士 COLORFUL 4K北海道空中散歩2016.11 ケーブル4Kで放送 五稜郭の桜や夏の釧路湿原、阿寒の紅葉など、北海道四季折々の「美しさ」を 全編4Kドローンで撮影した45分の自然ドキュメント。監督:髙橋晴雄 WつのモレキュールW 教授が発見したミステリアスな生命の現象について、私たちは論文作成のための検証を毎日繰り返している。 時折W教授は私にだけ、さっきとは違う態度で接してくる。息苦しい。W教授は二人いる。 私はそんな風に考えるようになった。 文化祭のマジックショーが行われる夜、決定的な出来事を私は見てしまう。いや、見させられてしまう…。監督:茂木法良 NAGASAKI水中散歩~タツノオトシゴと鮎海に囲まれた長崎県 その海には多種多様な生き物たちが生息し、その命をつないでいます。 水中観察家の中村拓朗さんは、勤めていた水族館をやめダイビングショップを営む傍ら毎日長崎の海の生き物を観察しています。監督:藤岡英嗣 その道で...私たちは、自分が属するすべての環境について強い懐疑心を感じでいる女子高生のヨンウン。 ヨンウンは周辺の群像の中で多くの醜さを感じて壁を築いて、選民意識を持っていく。監督:朴天鎬 TimeTrip長崎の教会群長崎県内に点在する教会建築は「長崎の教会群及びキリスト教関連遺産」として2018年世界文化遺産登録を目指しています。 何が人々の思いを繋いできたのか、残された禁教期の遺産を紐解き、世界遺産の未来を考えます。監督:島川徹平 阿波の国 新冒険記日本百名山そして2百名山をひと筆書きで人力走破を成し遂げたプロアドベンチャーレーサーの田中陽希と、極地冒険家の安倍阿部雅龍が徳島県西部を舞台に、登山、自転車ヒルクライム、ラフティングに挑戦!監督:中山 哲也 おぶせびと長野県の市町村で最も面積の小さな町、小布施町。 小布施町のまちづくりは、まずは住民たち自身が楽しめる居心地良い空間、自慢できる町をつくる、というコンセプトに約30年前にはじまりました。 監督:タカザワカズヒト